Pocket

 

常に平常心で生活のすべてをルーチン化することが、自分のパフォーマンスを最大限に発揮する方法のひとつです。

ということで、「習慣化」を行うために自分が日常的に使っているツールを紹介していきたいと思います。

いつも学習させていただいている佐々木正悟さん主催の「タスク管理トレーニングセンター」で学ばせていただいたことがベースになっています。

https://cyblog.biz/pro/ttca.php

情報整理を、「記録」「資料」「素材」に分けて考えます。

スポンサーリンク




情報整理「素材」

「素材」とは、日々の生活でサイトを見たり、人と話したり、本を読んだりといったインプットによって得られた情報のことです。

この「素材」をどこに蓄積していくかという話です。

まず文章の類はすべてUlyssesに一元管理することにしました。

本当はDynalistなどのアウトライナーを使いたいところなのですが、メインマシンのiPad+Smart Keyboardの環境化で、キーボード操作がまともに動作するアウトライナーがないこと。あとはブログ執筆にUlyssesが欠かせないという理由からUlyssesにまとめることにしました。

さらに、なんかフワッとしていて考えがまとまらない、あるいはことばの繋ぎを組み替えることで構成自体を考えたい場合は、「iThoughtX」を使っています。このソフトはファイル間の縦断検索ができるのが一番のポイントです。いろんなワードがファイルに散らばっているので、この機能がないほかのマインドマップソフトは却下しました。

さらにこのふたつのソフトであれこれこねくり回して最終的に清書する、あるいは、言葉をアーカイブしていくようなイメージで、Scrapbox」に投げ込んでいます。といってもあまり躊躇なくガンガン投げ込んでいます。

これらの工程でまとめた情報は、これから本格的に当ブログで記事にしていきたいと思っております。

情報整理「資料」

次に真ん中の「資料」です。

これはいわゆるプロジェクト管理とタスク管理のことです。

すべてのプロジェクトは「Todoist」で管理しています。紆余曲折あってこのソフトにたどり着きましたが、一番のポイントは、Googleカレンダーとの同期がかなり早く、それによってたすくまとの連携がめちゃくちゃやりやすいということにつきます。

さらに「次の7日間」というモードが用意されていること。これによって、1週間の予定をあれこれ割り振ることが楽にできます。

この1週間の「週次計画」の重要性に関しては、JMatsuzakiさんが、有料ですが、「CHANGES」のサイト内で詳しく書かれています。

https://changes.jp/

次にApple純正のリマインダーを買い物リストや定期的な支払いの管理に使っています。純正ですから、今後長く使いつづける、データが移行し続けられるという観点からこのソフトにしています。

金銭管理は超必要ですが、こねくり周してもアイデアほど楽しくないので、できるだけ再入力のような事態は避けたいのです。

日程の決まっている予定に関しては、「Googleカレンダー」に登録していますが、実際はFantastical2を経由させています。このソフトはApple純正のリマインダーの情報が終日のタスクとして、カレンダーのサイドバーに一元表示できるので、Mac&iPadでカレンダーを見るには一番のおすすめです。

さらにもう一点あって、「iPad+SmartKeyboard」をかなり使っている自分的には、カーソルキーでカレンダーの日にちをスクロールできるところが気に入っています。

情報整理「記録」

最後に「記録」ですが、これはいろいろなものの「ログ」が蓄積されていくということです。

これは「Evernote」に集中させて集めるようにしています。

iPhoneからのメモは別記事でも書いたようにStackOne経由で一旦「Evernote」に保存しています。これは大体すぐにUlyssesかScarpboxに転記しています。

あとは、毎日のたすくまのログを溜めています。、また、IFTTT」経由で完了したTodoistのリストノートをログとストックしています。

さらに、最近追加された「Evernote」のテンプレートの機能を使って日記を書いています。後はアナログにScansnap」で取り込んだものです。

これらは、なにも仕分けせずに、月ごとにわけて全部同じノートブックに格納しています。これによって時系列に閲覧できます。その際に、「181101-01,02,03」というようにノート名だけ変更しています。

181101-01が「たすくまログ」、02が「Todoistログ」、03が「Evernote日記」です。さらに昇順の番号をアナログの書類にナンバリングします。

「たすくまログ」でその日の行動が解り、「Todoistログでさらに細かいタスクリストが解り」、その日の日記が読めて、アナログな記録も一元できます。

佐々木さんがおっしゃっていたことですが、

「Evernote」はキーワードを覚えていないと使い物にならない、しかも覚えている数は限られている。なのでできるだけフォーマット化してロギングしておく必要がある」

と言われていたことを自分なりに考えてこの整理法にしました。

そして日々のクローズリストの実行は「たすくま」です。前述のように、「Todoist」でこねくり回した上でカレンダー経由でタスクを登録しています。

情報整理まとめ

レシピをつくって習慣化することはとても大事だと思います。まさに継続は力なりなのです。

長くなってしまったので図の左側は別記事で紹介したいと思います。

習慣化を行うために日常的に使用しているツール -その2-【2018年11月ver.】

Pocket

スポンサーリンク